リフレクソロジーの癒やし

〜ストレスをリフレクソロジーで癒やす〜

【コンテンツ】
ストレス解消・癒やし:TOP

香り

アロマテラピー

お香



ハーブ・スパイス



呼吸

睡眠

入浴・お風呂

リフレクソロジー



宝石

音楽

笑い

ペット


プロフィール

リンク

プライバシーポリシー


相互リンクについて

かんたん相互リンクは、こちらからどうぞ。

ストレス解消の癒やし生活☆
管理人  nouko

 リフレクソロジーと癒やし


リフレクソロジー(reflexology)は、反射という意味のreflexに学問を表すlogyをつけた射区療法のことです。

日本では主に足の裏のマッサージを指して言う場合が多く、足の裏にある「反射区」をマッサージされることで、 全身の不調な部分を刺激する民間療法のひとつで、施術後は足がぽかぽかして体全体が軽くなってきます。

反射区とは各器官や内臓につながるといわれる末梢神経の集中個所のことで、体の特定の部分と密接に関わっているとされ、ここを刺激することで間接的に頭や背中、胃、肝臓など全身に働きかける作用があると 考えられています。

リフレクソロジーの起源はかなり古く、5000年前に書かれた中国の書物の中には足裏の反射区について記述が あると言われています。またエジプトの今から4000年以上も前の医師の墓に見られる壁画には、 足や手にリフレクソロジーを施す様子が描かれていて、2500年以上前のインドに存在していた「仏足跡」(釈迦が 入滅する前に残した足の裏の形を石に刻んだもの)には人体図が描かれているものもあり、それが反射区を表しているのではないかとも言われてます。

ヨーロッパでも、ドイツ語圏の国々では早くから民間療法の ひとつとしてリフレクソロジーが行われていました。 古くから人間は反射区を刺激することで体の不調を改善することを経験から知っていたのでしょう。

こうした足の反射区療法に初めて興味を持ち、系統立てて研究をしたのは、アメリカ人の耳鼻咽喉科医ウィリアム・ フィッツジェラルド博士(1872〜1942年)です。20世紀初頭にフィッツジェラルド博士が確立した「足の反射区療法」が今日のリフレクソロジーの基本となっています。

《台湾式》
中国5000年の歴史をもとに発展した、最もポピュラーなフットマッサージで、体調を整えることを目的としています。痛さは、 申告により調整可能ですがかなりのイタミがあります。冷え、むくみ、二日酔いなどの改善にオススメです。
《英国式 》
意外ですが日本生まれです。イギリス・ノルウエーなどのマッサージをさらに日本人に合うように改良を重ねてでき上がりました。アロマオイルやハーブなどを使って、リラックスすることを目的に掲げたものが多いです。痛さは、痛いくても気持ちいい程度です。心からリラックスしたいときにオススメです。
《ドイツ式 》
「ポドロジー(足学)」に基づいたフットケアで、マッサージと言うよりも巻き爪や角質ケアなど、足のトラブルを解消することを目的 としています。痛さは、やや痛い程度です。巻き爪、タコ、魚の目などの改善にオススメです。

最近では、クイックマッサージやリフレクソロジーサロンも増えてきました。機会があれば試してみてください。

時間がとれない、少し抵抗があるというなら、書籍も多く出版されていますので、自分で試してみてもいいですね。


上に戻る

>>> ストレス解消と癒やし 香り アロマテラピー お香  花・植物  ハーブ・スパイス 食・食事 呼吸 睡眠 入浴  宝石 音楽 笑い ペット プロフィール リンク
Copyright(C)2005 ストレス解消の癒やし生活 All Rights Reserved